30歳前後から両頬に出てくる地図状で境界線がはっきりしない茶褐色のしみです。
原因ははっきりしていませんが、ホルモンや紫外線、皮膚をこする(クレンジング)などの慢性的な刺激・炎症によって肌のバリアーが壊れることが関与していると考えられています。
肝斑の診断は難しいことが多いため、しみ治療に精通した医師の判断と治療が必要とされます。

肝斑は、輪郭がはっきりしない薄茶色のシミで、目の下から頬骨付近に好発します。左右対称に現れ、くすんだようにも見えるのが特徴です。
薄く、ぼんやりと広範囲で発症し、雀卵斑(そばかす)、ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)などのシミと混在していることも多いため、医師でも正しく診断するのが難しいシミのひとつです。

  • 30~40代頃に現れたシミ
  • 頬や目の下に左右対称にぼんやりとした褐色斑がある
  • 妊娠、出産前後にシミが現れた
  • こすったり、レーザー治療をしたことで濃くなった

肝斑の原因は、明確には分かっていません。しかし、妊娠・出産、更年期、避妊薬(ピル)服用時に多発することから、女性ホルモンの影響が大きいと考えられています。

妊娠をすると、プロゲステロン(黄体ホルモン)というホルモンの分泌が活発になります。また、避妊薬(ピル)も、プロゲステロン(黄体ホルモン)が優位な状態へと導く薬です。プロゲステロン(黄体ホルモン)には、メラニンを活性化させる働きがあるため、メラニンが増産され、肝斑が発症すると考えられています。
そのため、ホルモンバランスが乱れやすい30代後半~50代の女性によくみられ、閉経とともに肝斑は薄くなるとされています。

肝斑は、刺激にとても弱く、誤ったスキンケアによる“こすりすぎ”、レーザー治療などによる刺激によって悪化することが分かっています。近年では、マスク生活が続き、鼻筋や頬の高い部分の皮膚がマスクに擦れてしまうことで、肝斑が悪化してしまう方もいます。

肝斑は、雀卵斑(そばかす)やADM(後天性真皮メラノサイト―シス)などのシミと似ており、混在していることも多い症状です。また、刺激に弱いため、ご自身で誤ったケアをしたり、治療選択を誤ると悪化させてしまうリスクもあります。当院では、患者様のお悩みをお伺いし、様々な治療方法から最善の治療方法をご提案させていただきますので一度ご相談下さい。

他のシミの種類や治療方法については、以下のページを参考にしてみてください。

治療法

  • 保険適用外

肝斑は、外からの刺激に弱いため、内服治療が効果的とされています。

忙しく通院が難しい方などでも、「トラネキサム酸」の内服を正しく継続することで、肝斑を薄くすることができます。

トラネキサム酸

抗炎症作用・色素沈着予防・止血作用の効果があります。
肝斑の原因となる慢性の炎症による血管の拡張へとアプローチします。

28日処方¥2,970(税込)

考えられるリスク

  • 食欲不振
  • 悪心
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 胸やけ(0.1〜1%未満)

ビタミンC

抗酸化作用・炎症後の色素沈着に効果があります。メラニン色素の合成阻害と抗酸化作用で肝斑へとアプローチします。

28日処方¥1,320(税込)

考えられるリスク

  • 胃部不快感
  • 悪心
  • 嘔吐
  • 下痢(頻度不明)
  • 保険適用外

4%ハイドロキノン

メラニンの合成酵素でありチロジナーゼの阻害剤のことでメラニン色素を作らなくする漂白機能があります。

1個¥1,320(税込)
  • ハイドロキノンを使用している間は、日焼け止めで紫外線対策をしましょう。肌にとって大敵のイメージがあるメラニン色素ですが、本来は紫外線や摩擦刺激などから肌を守る効果があります。ハイドロキノンの治療により皮膚のメラニン色素が少なくなると、肌が刺激に対して無防備になりやすくなります。夏のレジャーなどで強い紫外線を浴びるときは、日中にハイドロキノンを使用するのを避けた方がよいでしょう。
  • ハイドロキノンは空気酸化や光分解しやすい特徴があります。薬剤の変性を防ぐために、使用していないときは冷蔵庫で保管することが大切です。明らかに変色している場合は、使用を避けましょう。

考えられるリスク

  • 厚く塗りすぎるとかぶれを起こす可能性があります
  • 赤みが強くでた場合は中止し受診してください
  • 冷蔵庫で保存し3ヶ月以上経過したものは使用しないでください

0.1%トレチノイン

ビタミンA誘導体で古い角質を除去し表皮のターンオーバーを促進する機能があります。

1個¥1,980(税込)

トレチノインは熱や紫外線で分解されやすいため、保管状態が悪いと効果が下がる可能性があります。薬品を使用していないときは冷蔵庫で保管し、1ー2ヵ月毎に新しい薬品を処方してもらいましょう。

  • トレチノインには表皮の新陳代謝を促すを促す強い作用がありますが、副作用もまたあります。トレチノインの副作用で多くみられるのが、皮膚の発赤・紅斑・かゆみです。レチノイド反応と呼ばれており、一時的に角質層が薄くなることで、肌のバリア機能が低下し、外部刺激に対して敏感になるために起こります。レチノイド反応のピークは最初の3週間ほどですが、反応が起きているのは、薬が効いている目安でもあります。軽度であれば経過観察することもありますが、皮膚の赤み等がひどい場合は、自己判断せずに医師に相談するようにしてください。当院では、レチノインをご使用中の患者様に対して、診察によるフォローを行っています。
  • 治療中は肌が外部刺激に対して敏感になりやすくなります。日焼け止めなどによる紫外線対策と肌の保湿をしっかり行うようにしましょう。肌に塗るスキンケア用品等は刺激が少ないものを選ぶのがおすすめです。トレチノインによる治療期間中もメイクが可能です。

考えられるリスク

  • 妊娠中の方や妊娠の可能性がある方、ご希望の方は使用できません
  • 単独で使用したり、塗った後に日光に当たると色素沈着を起こす可能性があります
    必ず夜のみ使用しハイドロクリームとの併用でご使用ください
  • ある程度赤くなったり、ヒリヒリしたり乾燥しますがクリームの反応ですので問題ありません。そのまま使用してください
    ただし、痒みや赤みが強い場合は使用を中止し受診してください
  • 冷蔵庫で保存し3ヶ月以上経過したものは使用しないでください

Contact お問い合わせ

施術
モニター
募集
当日
順番予約
Page Top