皮膚のメラニン色素が深い層(真皮)にあるため青く見える母斑です。
レーザーによる治療が可能ですが、徐々に薄くなっていくという特徴がありますので、複数回の照射が必要なケースが多いあざです。
当院ではレーザー治療を行います<保険適用> やや深い場所の色素なので通常のシミのように1回では消えません。照射後、時間をかけて真皮のメラニン色素が徐々に薄くなっていくため数ヶ月に1度の治療を3~5回程度続けることでほとんどわからなくすることができます。小さいお子様の場合、怖くて暴れてしまうと大変危険ですのでスタッフが体を抑えて治療する場合や、全身麻酔で治療できる病院へご紹介させていただくことも可能です。
一定の波長のレーザー光が皮膚に照射されると、ゴムで弾かれたような痛みがはしります。患者様の年齢、範囲、ご希望を考慮して各種の麻酔を使用して治療を行います。外来に来てから塗布する塗り薬タイプの麻酔剤や治療の1時間前に貼って来院するテープタイプの麻酔剤をご用意しております。
照射する範囲や負担割合によって異なりますが、3割負担で7,000円~のご負担をいただきます。詳しくは診察時にお伝えしますので一度ご相談ください。
おおたぼはん
顔の青あざで、生まれつきある場合が多いですが成人になってから出てくるタイプもあります。自然に消えることはありません。
レーザー治療が著効し数回の治療でほとんど目立たなくなります。
いしょせいもうこはん
幼児のお尻にある青あざ(蒙古斑)が体にも出ている場合を異所性蒙古斑といいます。
2~4歳頃までに徐々に薄くなることが多いですが成人になっても残るものもあります。レーザー治療の適応で3回程度照射し薄くしていきます。
後天性真皮メラノサイトーシス
/遅発性太田母斑様色素斑
ADMは多くは左右対称性で、頬からこめかみにできやすい斑点状の青あざ(褐色に見えることもあります)です。20歳前後から出てくることが多く肝斑との見分けが必要です(両者が混在することもあり)。
レーザー治療の適応で、3回程度の照射で目立たなくなることが多いです。
ADMについて詳しくはこちら
診察は予約不要です(ネットによる当日順番予約はご利用いただけます)
医師の診察であざの種類を見極め、治療方法をご提案します。中には手術を選択すべきものもあり適切な診断が必要です。
小さいものであれば診察後、当日治療が可能です。広範囲のものや麻酔が必要な場合は予約を取り後日治療を行います。小さなお子様の治療もおこなっておりますのでお気軽にご相談ください。
痛みと組織へのダメージの軽減の為、照射部位をクーリング(ご希望があれば表面麻酔も使用できます)
肌・あざの状態に合わせて照射強度などを調整しレーザーを照射。ゴムで弾くような刺激を感じます。
軟膏を塗り必要に応じてガーゼ・テープを貼付。
薄いかさぶたができます。色味は1~3か月ほどかけてゆっくりと薄くなります。
1週間後・1ヶ月後に状態を確認します。場合によっては色素沈着を防ぐクリームを処方します。
●通常4ヶ月以上の間隔をあけて3〜5回の治療が保険適用です
保険適用の治療ですので負担割合によってお支払い頂く金額が変わります。治療の範囲によっても金額が変わりますが、3割負担の方で約7,000円~15,000円になります。(麻酔代は含まれておりません)
治療部位や周囲の皮膚に腫れや赤みが続いたり水泡ができることもありますが、定期的に診察で処置を行っていきます。