まぶたの皮膚がたるんでいる状態を指します。年齢とともに皮膚の弾力性が低下することが原因で発生します。
まぶたの皮膚がまつ毛を押し下げて、逆さまつげの原因となることもあります。
余分な皮膚を切除することで機能的にも整容的にたるみが改善します。視野が広がり、内反症(逆さまつ毛)ある場合は同時に改善が望めます。
それぞれの治療法について詳しく説明します。
上まぶた切開法は、上まぶたのたるみを改善する手術です。まつ毛の生え際から5mm程度の位置で二重のラインに合わせて皮膚を切開し、余分な皮膚を切除します。重瞼(二重まぶた)を作成し皮膚を縫合します。眼窩脂肪を切除する場合もあります。
調整中
眉毛の下のラインに沿って上眼瞼の一部を切り取ることで、たるみを改善する治療法です。
フラクショナルレーザーを使用した切らない眼瞼下垂治療
詳しくはこちら ➡フラクショナルレーザー